武術の稽古で得られるもの
身体感覚を手がかりに稽古をし始めて、次々に新しい発見があり、トレーニングをしている暇がなくなりました(笑)
トレーニングからも得るものがあるはずですが、それは常識的に「努力」として認められているので、他でもやれるかな?と思っています。
とにかく、「身体感覚」という世界が素晴らしい!
今、ドンドンその世界が私たちの手から離れだしているように思います。
感覚を使わなければ使えない道具は実用品からは消えていっています。
技術者はVRなど、感覚を使った新しい機械を作ったりして研究していますが、私たちの多くは消費者です。自分の身体感覚を使いこなすことなく過ごしています。
身体感覚が分かることでメリットがある。
もしかしたら、それがもっと広がれば身体感覚へ興味を持ち、日常生活、仕事を見直す人も増えるかもしれません。
今日は身体感覚の稽古がもたらしてくれるメリットをお話しします。
「身体」を強く意識をして稽古をしますので、つい、「身体が丈夫になる」と考えてしまうかもしれません。
確かに、この技術を身につければ、重いものも軽々と扱えるようになるし、重かった身体もヒョイと軽く動けるようになります。
スポーツに使えば記録を伸ばすことも出来ますし、プロの選手なら身体を丁寧に使うことが出来るようになり、現役を続けていくことができます。
しかし、そうじゃない、それだけではありません!
私は幸いにして、身体を大きく、健康に生んでもらいました。
ずっと身体に心配を作らず大きくなってきました。
それでも、その身体に似合わない心の弱さがあり、毎日を悶々と過ごしていました(笑)
たまたま出会った身体感覚の世界に興味をひかれ、稽古を続けていって、それまで気にもしなかった身体にたくさんの可能性が隠れていることを知りました。
そして、稽古、研究を続けていくと身体が動くようになるのと同時に、心がドンドン軽く、広く、大きく、機嫌よくなっていくのを感じました。
心身一如とはよく言われていて、その言葉を知っている人は多いと思いますが、本当にそうだったのだ!と実感することができました。
理由、原因のある問題点なら、その原因を解決していけば幸せになれます。
しかし、私が持ってしまった問題は原因が分からないことばかり。なんとなく、自信が持てない、そんな事ばかりだったのです。
そんな意味不明、原因不明の問題が身体が動くと、解決していくんです。
はっきりと、いつ、それに気づいたのかは分かりませんが、自分の機嫌、心の動きは身体に任せればいいんだ、と今ははっきりと、わかります。
便利な道具や機械、たくさんの細やかなサービスは成果、結果を与えてくれます。
人間の難しさは、うまくいっていても、心に不安が生まれることがあるんです。
まだ来ていない未来ですから、気にするな、という言葉一つで片付けられるものですが、気になってしまったものは仕方有りません。
どうしたら、自分の気持ちを変えられるのか、それを困っている人もいると思います。
そんな心に生まれる不安は身体感覚、身体操法、武術の稽古で解決をしていくことが出来るのです。
記録が伸びるのは楽しいでしょう。
出来ないことが出来るようになるのは楽しいです。
それらは目にも見えるので、その成果が欲しい人たちは身体感覚の世界に興味をもってもらえるはず。
しかし、心の問題、機嫌を自分の力だけで良くすることができる。そんなメリットも有ることをぜひ、伝えたいと思っています。
心にキズを追うと、それはだんだんと大きくなります。そのキズを癒すのに、身体なんか役に立たない、そう思うかもしれません。
でも、それは今までみてきた身体、身体感覚を捨ててしまった常識が作る体です。
身体感覚を知れば、これまで身体を数字でしか判断してこなかったのが分かりますし、他人からの評価で信頼を左右させていたこともわかります。
自分を自分で見て、好きな自分を探し求めて、手に入れる事ができるのが身体感覚の稽古です。
困っているなら、チャンスです。
その心に生まれる痛みや苦しみが手がかりとなって、新しい身体感覚に気づき、新しい自分を感じられるようになります。
今苦しんでいる、というのは身体感覚を手に入れるのにはチャンスなんです。
私がもらった稽古法は誰に遠慮をするものではありません。
カラダラボの稽古は感覚はお渡ししますが、覚えなくてはいけない手順はありません。
身体で得た感覚を手がかりに、当たり前だと思っていた日常に目を向けるとちょっとずつ、発見が増えてきます。
そして、その何かに気づく力は年齢とともにドンドン増えていきます。年齢を重ねる度に新しい自分が見つかる、そんな楽しさを得ることができます。
ぜひ、試して、自分の持っている身体の凄さを実感し、そして、近くにいる大切な人に、それをまた、伝えて上げてください。
カラダラボのウェブサイト
« 得意技を作ろう(ただし、褒められないもので) | トップページ | ワクワクする事だけではなく、ドキドキする事も選ぼう »
「金」カテゴリの記事
- ドキドキ、ワクワク、ゾクゾク(2017.01.16)
- 欲しいもの、求めるもの、手に入るもの(2016.11.23)
- 武術の稽古で得られるもの(2016.11.17)
- 得意技を作ろう(ただし、褒められないもので)(2016.11.16)
- ショックの和らげ方(2016.11.09)