【稽古録】2017/10/24 動き方と考え方
ハンマーモア―を購入した。こんな商品があるとは思いもしなかった。世の中にはたくさんの便利な機械があるのだ。
ハンマーモアーとはトラクターの後ろのロータリーに替えて草木を砕いていくもの。
畑を相続したものの、なかなか手を入れられない。気がつくと、どんどん雑草が育つ。こんな風に野菜がどんどん大きくなれば苦労はないのに(笑)。
その大きくなった雑草をロータリーで耕すのは良くないらしい。草がシャフトへ絡まるのだ。小さな絡まりが機械を壊す。知っていればそれをちゃんと対応も出来たと思うけど、そこまで連想が繋がらなかった。
その絡まりによる故障がハンマーモアーなら大丈夫らしい。故障を気にせず、雑草の管理ができる。
しかし、このハンマーモアーにもきっと、細かい注意点があるはず。たぶん、うまくは行かない(笑)。
機械は手っ取り早く成果を得られる。しかし、その成果はちゃんと機械が動いていればの話だ。歯車一つ壊れただけでその機械は動かない。
機械ならばちゃんとすぐに壊れてくれる。壊れて成果が出ないから直さなくてはいけない、とわかる。
しかし、人間の身体はなかなか壊れない。これがメリットでもあるし、デメリットでもある。
うちのトラクターはディーゼルエンジン。軽油を使う。
普段使っている自動車はガソリンだ。
ディーゼルエンジンにガソリンを入れれば壊れる。逆もそうだ。
しかし、人間の身体はちょっとぐらい悪いものを食べてもすぐには壊れない。むしろ、それを取り込み、変化もする。
内臓は食い物で動く。しかし、外にある身体はどうだろう。動き方の方だ。
この身体はちょっと無理をしても壊れない。良くない腕の上げ方をしてもすぐには壊れない。しかし、良くない腕の動き方は間違いなく身体を壊している。
この「動き方」は「考え方」だ。
自分が良くない動き方をしている、と考えていないから動き方は変わらない。みんな食い物に関しては詳しくなったのだ。血糖値も上がる食事もわかれば、がんになる食べ物だってわかってきたから注意をする。
しかし、動かし方に関しても本当に無防備。歳をとった時、動き方によって生まれていた不都合に後悔をしないようにしたい。
« 【稽古録】2017/10/23 頭痛と神仏 | トップページ | 【稽古録】2017/10/25 手のひらを伸ばす »
「稽古録」カテゴリの記事
- 【稽古録】2017/11/21 家庭崩壊は簡単に起こる(2017.12.18)
- 【稽古録】2017/11/20 親子の発見(2017.12.18)
- 【稽古録】2017/11/17 新たな動き、手首から先だけを斬り落とす(2017.12.18)
- 【稽古録】2017/11/15 内臓は膨大な時間を持っている(2017.12.18)
- 【稽古録】2017/11/13 獲得!腹八分目(笑)(2017.12.18)