フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

良いこと、悪いこと、正しいこと、間違ったこと。

私はずっと、身体に頼って生きています。

 
 
 
そんな事をいうと、健康オタクな人から、そうですよね、私も!と言われたりします。
でも、違うんです。
 
身体に頼るというのは健康にするためではありません。
食べ物にも、運動にもほとんど、気を配りません。
インスタントも食べるし、機械にも頼ります。
 
 
 
 
それなのに、なぜ、それが身体に頼っている、というのか。
それを伝えるために、ブログを書き、講座を開いているのかもしれません(笑)。
 
 
 
 
常識的な「身体」ではなく、思考、判断の元となる身体があります。
 
 
 
 
 
 
やはり、言葉は足りません(笑)。
だから、日々、身体を通して感じたことを残します。
その中から、少しでも、あれ?私の思っている身体とは違うなぁ…と思ってくれたらうれしいです。
 
 
 
 
 
最近の稽古の中で「正しいこと、間違っていること」について考えることがありました。
絶対に嫌だ、だめだ、と思っていることが逆にとっても良いことだったんだと思うようになったのです。
 
 
武術の稽古には痛みがつきものです。
対応を間違うとそこには痛みが伴い、記憶に残ります。
 
するとだんだん、失敗する自分を早く見つけられるようになるんです。受けそこなった事で攻撃を受けてしまう、とわかると同時に身体は緊張し、固まります。
この時の身体が「嫌な事、ダメな事」だったのです。
 
 
 
 
数日前、生きる事と死ぬ事は合わせて100パーセントだ、と気付いたんです。
今、生きているのは同時に、死んでいる、という事に納得がありました。
10年生きるというのは10年死ぬ、という事です。
10年死ぬためには10年生きなくてはいけません。
 
この気づきでさきほどの「嫌な事」を見てみると、その瞬間、やられる!倒される!死んでしまう!と怖れを持った自分がいるのが見つかります。
死んでしまうかもしれないのですから嫌なのは当然です。
 
しかし、死んでしまう!と思った瞬間、その裏には生きている自分がいる事に気付いたのです。
 
 
 
 
今、ぼっーとして、なにも嫌なことがない瞬間は自分が生きているのか、死んでいるのかわからない状況です。
金メダルをとった、大統領になった、そんな大きなイベントを実感している瞬間ならしっかりと「生」を感じられるでしょう。
しかし、当たり前で、普通の毎日は生きてもいるけど、死んでもいるわけです。
 
武術は常に、死んでしまうかもしれない緊張感を与えてくれます。
ちょっとの対応の違いでドキッとします。
その瞬間の自分を見逃さないようにすれば、今まさに、生きている自分を見つけられます。
 
 
 
 
今、こんな事を書いているのは、「生きている」事を実感した瞬間、身体、特に首から下がざわざわっとなり、力が湧いてくるのを感じたからです。
ずっと、自信のない生き方をしてきたので、こんなエネルギーは感じたことがありませんでした。
 
 
 
 
死んでしまうかもしれない、それは考えたくないことかもしれません。
でも、考えたくないところにこそ、それまで見てこなかった世界は隠れています。
ちょっとだけ、ちょっとずつ、考え始めてください。

五行思想と身体感覚

五行思想というのがあります。
あらゆる現象を「水木火土金」に分けて考えます。
これが良いんです。アタマの中が整理されて次の研究へと移しやすくなります。
 
 
 
五行思想をどこかで学んだわけではありません。
今から20年以上も前、鍼灸師の友人にこの思想の存在を教わりました。
以来、何となく、気にして、本を買ったり、ネットを見たり。そんな程度です。
 
 
 
最初に手に入れるのは知識です。
色にも五行があり、四季に五行があります。
私は記憶力が非常に足りないので、何度読み返しても、これまで研究されている五行思想の分類を覚えることが出来ませんでした。
 
 
 
興味はあっても身につかない、使えない、というのは悲しいですが、なぜだか、五行思想だけはずっと、興味を持ち続けることができました。
 
ただ、ある時、ただの知識だったものが身体的にわかったのです。
当然、身体の中にも五行はあります。鍼灸師などはそれを利用し身体を整えているのでしょう。
 
私が実感した五行は肩、肘、手首を当てはめたものでした。
肩の関節、肘の関節、手首の関節。それらがちょうど「火、土、金」に対応している気がしたのです。
 
 
 
細かい説明はまた他の機会に譲りますが、知識が身体とつながった体験でした。
その後、「木」は背骨、「水」は仙骨だ!と理解はつながりました。
 
これが合っているかどうかは分かりません。正当な五行を学んでいる人からすればそんなもの!と言われるかもしれません。
しかし、現時点で納得を得ながら、身体を動かすことができるというのは私にとっては大切な事でした。
 
 
 
身体感覚のおかげで、知識だけであった五行思想への信頼が確かになりました。
五行思想というこの宇宙を説明する理論に信頼を持てるとそこからまた、色々な事を想像していくことができます。
 
 
 
このブログのカテゴリーにある「水木火土金」は五行思想に当てはめたものです。もちろん、勝手に(笑)。
 
私は研究する事、追い求める事がなにより好きなのだ、とわかりました。今こうだ、と思っていることもこの先、新しい理解とともに変わっていくはずです。
その時にも五行思想が助けてくれるはずですし、いつか、五行思想に当てはめられないものを見つけたいとも思っています。
 
 
 
五行思想は宇宙を説明すると書きました。
宇宙は広大です。それは誰もが知っています。しかし、この身体も広大なのです。
誰かが身体のことを小宇宙と言いました。
 
誰もが宇宙に住み、身体という宇宙を持ち生きているんです。こんな凄いものを研究しないなんてもったいない!本当にそう思います。
 
私は勝手に、研究をして、身体で確かめています。最初、自分が研究しているだなんて…と、考えるだけで恥ずかしかったです。
しかし、今では、恥ずかしいと思い、研究を公言しなかった時間の方がもったいなかったなぁ、と思います。ぜひ、ドンドン自分を探してください。

運命が動かせるかよりもどうなっているのか知りたい

自分の気持ちを言葉にするのが苦手だったので、ずっと、やれるかどうか、目に見えるもの、つまり、結果に囚われていたようです。
学校では◯✕、点数で判断されるし、スポーツも勝ち負けを競います。仕事だってだんだん、成績重視になってきました。
本来数字にならないものだって関連付けて数字になっていくようで、今話題の映画も最初見た人たちは楽しさ、と感動が先にあったはずですが、だんだんと興行収益で凄さが伝わっていくようになります。まぁ、世の中そういう流れなのでしょう。
 
 
 
そんな見方が嫌だったので身体感覚という世界に出会ったのかもしれません。
多くの友達を巻き込んでみましたが、誰もがここに興味を持ったわけではありませんでした。最初はもちろん、楽しみます。しかし、だんだんと仕事や家庭、趣味など忙しさに引っ張られ離れていきます。
 
その気持ちもわかるんです。
なぜなら、身体感覚を探る事は結果に囚われないと言うことだから。身体という終わりのないものを相手にするのだから、いつも、まだまだ、こんな事では、と思えるのでなかなか、人と共有できません。研究よりも、楽しくお祝い、打ち上げの方がいいんでしょう。
 
 
 
たまたま私はここが気に入りました。
打ち上げパーティーは、たまに、でいいんです。毎日を研究する事がこんなに楽しいものだったとは考えもしませんでした。教えてくれる人もいませんでしたし(笑)。

そしてわかってきたのは身体というものはあらゆるものに「似ている」という事です。
最初、というか、つい最近まで、もっとこの身体が動けばいいなぁ、と思って研究していました。
しかし、ケガや疲れが気になりだして思うのは、動けなくなった方がいい結果をもたらせてくれる事があるかも知れない、ということです。
動けなくなっているのに、結果的に動けるようになっている。これは「矛盾」です。その矛盾を受け入れてみると、これまで手を焼いていた事がちょっと楽に思えるようになりました。
 
 
 
身体感覚を通して「矛盾」を感じた事であらゆるものとの「共通点」が見えてきました。
このブログのテーマである「運命」もそうです。
運命を自分の思い通りに動きしたい。幸せになるためには何ができるのだろうか?と考えますが、つい、頭には今の常識から見て「好転」させたいと思ってしまいます。
頭はいつも勘違いをします。たからこそ、身体に任せることを選択し、生きてきたのですが、ついつい、また、頭が出しゃばってきます。

良いと思ったことだけを求めるとおそらく、超自分勝手な生き方になるはずです。
しかし相手は自然、宇宙です(笑)。私も随分自信を持つ事ができましたが、限りない宇宙と戦って勝てるほど自信はありません。

 
 
 
ここでやはり、身体が助けてくれます。
身体は新しい目的をくれました。より良い動きを求める事を目的にするのではなく、身体そのものの仕組みを探りたくしてくれました。
その結果、良い動きがくるかもしれませんし、もしかしたら、動かないほうがいい、という思いがやってくるかも知れません。とにかく、身体のことをもっと知りたい、そこに興味を向かせてくれました。

運命に対してもそう。だから。似ているんです。
良い運命を求めるのではなく、仕組みを求める。
すると、周りにある見たくない現実にも興味を持つ事ができます。研究材料が一気に増えていきます。
その結果、運という人の外にある流れがよく見えるかもしれません。その流れに乗り、好きなところにも行けるようになるかもしれません。

慌てず、仕組みを求める。
この事を最初から求めてもよかったのですが、目先の結果、成果が楽しくって、ここまで先送りにしてしまったようです。
 
 
 
おそらく、もっと大きな視点からみればこの気づきも予定通り(笑)
いつか、このブログを読み返して、あぁ、やっぱり運命は決まっていたんだなぁ、そんな気持ちにもなりたいと思います。
自分で自分の生き方に向き合う。なかなかそれを勧めてくれる人はいません。それが成果を返してくれるかどうかも不確かですからなかなか向き合えません。それでも、身体というものを手がかりにすれば少しずつ、わかってくるものがあります。
こうして、言葉にすることで少しでも興味を持って研究してくれる人が現れてくれればと思います。

学んで試し、身につける

先日読んだ本に「感情のコントロール」というものがありました。

昔、一度読み、そのまま書棚にしまわれていたものです。
 
改めて読んでみると、「わかる」事が増えていました。
理由は簡単、自分自身が自分の事を以前よりも、わかっていたからです。
 
 
 
同じ本を読み、同じ知識を得ても、どう理解をするかで、その知識は役にも立てば、ゴミにもなります。
知識はたくさん、手に入りようになりましたが、自分にぴったりの知識に会えるかどうかはわかりません。
 
その本を読んだとき、自分はどれだけ「わかって」いただろうか?ちょっと不思議になりました。
優しい言葉で書かれている本だったので、すいすいと読み終えたはず。そして、なるほど、とも思ったはず。でも、それが本当に役立てられたかというと疑問です。
 
 
 
多くの人が知識を得ることに一生懸命になります。
問題に対して答えがある、と思っているから。
それで解決をするなら誰も不幸になりません。しかし、現実はちょっと厳しいですよね。
 
知識を得て、うまくいかず、また、知識を探す。
ゲームなら最後の答えもあるかもしれませんが、答えのない問題があるのが現実の世界です。
外を探すだけではなく、自分自身を変える、という方法があります。
 
 
 
感情のコントロールをするには、自分の感情のパターンを知っておかないと、というのがその本でした。
人にはタイプがある。人間をタイプ分けする手法は世界中にあります。その本は四つに分けていました。
今回たまたま読み直したことでわかったのはここです。
 
 
 
四つのタイプがある、と学んでも、それは知識の上だけ、どうやら実感としては少なかったようでした。
身体感覚がすこし磨かれ、細かな変化が感じ取れるようになって、その四つのタイプを改めて「イメージ」をすると、一つ一つのタイプがぐっと身近に感じました。
 
 
 
稽古をする事でわかってくるのは、自分の中にある新しい感覚です。
そして、だんだんと、自分の可能性が増えていきます。
でも、これはポジティブなことだけではありません。
自分の中の見たくないものも見えてきます。たまたま、ほかの要素が大きく、強いから隠れていただけで、もしかしたら、ちょっとした出来事で立場が変わるかもしれない事を教えてくれます。性格が変わるかもしれないのです。
 
 
 
良いことも、悪いことも、自分の中に蓄えられている、それが稽古でわかります。
自分の中に見つけたことだけが外にも見つけることができます。
どんなに素晴らしいものが目の前にあっても、それを見つけることができなければ、まったく意味がありません。
 
自分の感情が動くとき、目の前にはなにかがあります。
その時、反射的に恐れをだしてしまうのか、恐れを自覚し、ちょっと立ち止まり、考え、選択して行動に移すのとでは結果はまるっきり違ってきます。
自分を変えたいのなら、まず、この反射をなんとかします。
 
 
 
まず、自分の中で確かめる。
そのために知識を入れる。その知識はまだあやふやです。しかし、稽古をすると、その知識が本当だった、確かだった、とわかる時がきます。絶対に!(人は自分が見たいものしか見えないそうですから・・・)
その時、やっと、知識を自分のものとして、信頼し、活用できるようになります。
 
 
 
私たち現代人はすでにたくさんの知識を手に入れている、そう考えれば、この先新しいものを探さなくてもいいかもしれません。
ただ、子供達はもう少し、知識を求めた方がいいかもしれません。
自分が自分の人生をどうしたいのか?それを考える機会がないまま大人にさせられてしまっています。まわりの圧力に負けず、子供心を忘れないまま、大人になれればいいですが、もう、それは無理・・・かな。
 
 
 
 
私は教える事は苦手ですが、研究だけは上手になってきました。私にとっての「稽古」は「研究」と同じ意味を持ちます。それまで大切にしているものがなかったようなので、新しいものをどんどんと使えるみたいです。
求めれば必ず応えてくれる。それが私たちの身体です。
 
今日、私が求めていたのは「研究の仕方の研究」だと自覚しました。
なにを研究対象にするにしても、その研究を支えるのは自分の感性です。言われたままをするだけでは研究は進みません。
その自分の感性こそ、身体感覚が生み出すもの。
心と体、どちらが先に反応しているのかはわかりませんが、体に生まれる感覚ならつかむことができます。自分の身体の事をより理解をすれば、求めたいことを加速させることができます。
 
身体感覚の稽古をしって、これは「誰にとっても必要なこと」と直感しましたが、その理由が今一つ分からずにいました。
でも、やっと理由がわかり、ほっとしています。
 
 
 
ずいぶん時間がかかりましたがやっと、運命について真剣に向き合えるようになりました。
大きすぎるテーマにずっと、自分なんかが考えても、求めてもダメだろう、と思っていたから。
それでも、身体感覚の稽古は楽しかったので続けてきました。
結果的に、その稽古のおかげで研究力を養い続けてこれたのだとわかります。
運命とはなんだろう?どうにかできるものなのか、と問いかけた時、沢山のヒントが頭に浮かぶんです。
 
向き合うまでには時間がかかりましたが、それまでの時間は自分にとって必要な時間だったようです。
 
 
 
今週は浜松で大人の武道塾、そして名古屋でワンテーマ研究会です。

頼りにしている知識は捨ててしまえ!

無意識だった身体の緊張が身体感覚が磨かれるにつれ、コントロールできるようになります。

 
最初に見つかる身体感覚は伸び伸びしたものというよりは重く、固いもの。怖いものに出会うと身体は緊張するから。それでも、身体が「ある」という事がわかれば「動く」事ができます。ようやくスタートラインです。
 
 
 
実は、もう、次の段階は相当身につけている人もいます。
動くことができるようになってこれば、いよいよ、どうするかを考えられます。
地図を手に入れる事ができれば目的地に早くつけます。その地図こそ、今まで学んできた知識です。
 
 
 
やれるかやれないかは別にして、どうすればいいのかの知識は意外とたくさん持っています。
幸せじゃない人が幸せになりたい、と思った時、たくさんの方法があります。それは、これまで幸せになった人が後の人のために残してくれた知識があります。
感謝をした方がいい、という人もいれば、陰徳をつめ、という人もいるし、ほかの人を蹴散らしてでも自分の得を考えろ、という人もいます。
 
 
つまり、知識はいっぱいあって、選ばなくてはいけない、という事です。
運命を変える、という大きな問題にだって、答えはあります。そして、その答えは簡単に手に入ってしまいます。インターネットで検索をすれば何万、何十万の運命の変え方が手に入ります(笑)。 
 
 
 
問題はその中からなにを選ぶか。
そして、選んだつもりであっても、常に新しいやり方、情報に振り回される時代なので、迷いが出てきます。
 
 
私もある流派をずっと学んでいます。
それを信じよう、と決意をしても、ついつい、これは良さそうだ、という新しい情報に心揺らされます。
 
20年ほど身体感覚を手掛かりにしてきてやっとわかりました。
 
 
 
なんだ、この身体に従えばいいのか・・・と。
 
 
今まで持っていた知識をどう手放すか、それがいいようです。
どんなに全部捨てる、と決めても、身体に刻みこまれた知識があるようで、どんどんと目的地へと近づくことができるようです。
 
 
私はまさか身体感覚が運命を作るものだとは思ってもいなかったので、時間がかかりましたが、身体感覚と運命が強烈につながっているのだ、と思い稽古、研究をすれば、あっという間に生きていくための秘訣を手に入れられるはずです。
 
 
 
とにかく、今頼りにしている方法、知識は捨てる。このマインドが大切です。

山口潤のツイッター